※死産に関する記事です
閲覧は自己責任でお願いしたいです。
数ヶ月ぶりに体重計に乗ったら去年の今頃より
3キロも体重増加していました。
茫然自失のマツノです。
いや〜運動習慣もない代謝落ちまくりの
アラサーには3キロきっついです…( i _ i )
確かに、最近運動してない…
坊ちゃんは16キロもあって
とてもじゃないけど
長い時間は抱っこできないし、
そもそもこのブログも
リビングに寝転びながら打っている…。
そりゃあ太るっっっっっっっ!!!!!!
どうしよう…筋トレ?
筋トレですか?( i _ i )
…まぁ。
まぁ。まぁ。まぁ。
こんな有言無実行の
ぐうたら人間の話をしたいのではなく
今日は無事プレゼント企画が
終えられたことを。( ◠‿◠ )💦
以前の記事でトモを亡くした経験から
「同じような経験をした方に
少しでも役に立てることはないか?」
と考えて始めた
「天国へのプレゼント」
インスタグラムで応募を募り
12月に抽選とイラストの制作を
行なっていました。
(下記リンクのアカウントは死産関連専用のアカウントです)
https://www.instagram.com/p/CJnuJRqFCLh/?igshid=exe3wbthbevk
嬉しいことにフォロワー外の方からも
応募いただき、前から投稿を
見てくださっていた方もいて
私自身辛いことを思い出す事もあったけど
ブログやインスタをしていて
良かったなあと感じました。( i _ i )
応募いただいた一人ひとり
お子さんとの思い出と、
胸にある忘れられない瞬間の
お写真を送ってくださり
もう…思いがねひしひしと
伝わってくるんですよ。(;_;)
新しい命が宿って幸せだったんだろうな。
その分、命の終わりを知ったとき
あの、身を引き裂かれるような
胸の痛みを感じたんだろうな。
先の見えない暗いトンネルの中から
なんとか前を向こうと
必死に今を生きておられるのだろうな。
自分のブログで使うイラストを
描くときとは全然違う
その写真の中にある
ストーリーをなるべく汲み取って
温もりを感じてもらえるよう心がけて
5枚の絵を完成させました。
掲載の許可も頂いたのでご紹介します。^^
写真をいただいた時から
「絵画のようなお写真で
なんて綺麗なんだろう」
と見惚れてしまうほど素敵な一枚でした。
『お腹のお子さんと見るはずだった満開の桜を
絵の中だけでも見てほしい。』
そう考えて咲き始めの桜ではなく
満開の桜で彩りました。
次の春は咲き誇る桜の下で
満開の笑顔が見られますように。
はるちゃんママは1番はじめにDMをいただいて
文章からもはるちゃんへの思いが伝わってくる
母の愛がとても印象に残っています。
ピンクのお花でいっぱいに
して欲しいというリクエストと
白の部分にはお名前と
メッセージを入れさせていただきました。
ピンクのガーベラを印象的に描いたのですが
ピンクのガーベラの花言葉は
愛情たっぷりのはるちゃんママにぴったりの
【崇高な愛と思いやり】です。^^
ミソラちゃんママの当選が分かった時は
嬉しさと緊張が。(笑)
ミソラちゃんママはまだブログを始める前の
インスタでどん底の思いを吐き出していた頃からの
長いお付き合いだから…ちょっと照れ…みたいなのが…( ̄▽ ̄)
しかしいただいた写真を見てそんな照れや緊張は吹っ飛びました!
めっっっっっっっっっっっちゃ
素敵なんですもんドレス姿。
結婚式参列したん?って位の
「綺麗やあ〜( i _ i )」って言いながら描きました。笑
背景はミソラちゃんとの思い出のお洋服の柄を使わせていただきました。^^
なちママさんからは優しいコメントをいただいたことをとても覚えています。
「遺影のことまで頭が回らなくてそれらしい写真を残せていなくて」といただいたことも
しっかり覚えています。
本当、その気持ちよくわかるんですよ。
しっかり写真を残そうと考えて
バースプランに全てを写真に残したいとまで書いた自分でも
産声をあげない我が子を目の前にすると
撮れた写真は数枚でした。
とにかく優しい雰囲気で、これからその大きなおめめで見るはずだった
たくさんの色合いを使うことを意識して
作成させていただきました( ◠‿◠ )
さくらちゃんの頑張りを
インスタグラムで拝見して
もう…さくらちゃんのファンって位
一つ一つの表情やお空に帰ってからの
素敵な戒名に感動しっぱなしでした。
さくらちゃんとお姉ちゃん、お兄ちゃんとの
最後の日に小さな手を重ねたお写真には
涙が止まりませんでした。
なにより素敵なのは3人を想うあゆみさん。
この絵では3人のあたたかい雰囲気と、
母として3人を愛おしく想う
あゆみさんの思いが
伝わればいいなと思います^^
貴重な経験をさせていただいた
5名のママさんとお子さんたちには
本当に感謝しています。
それぞれのご家族にとって
忘れられないあの瞬間が、
少しでもあたたかな色で包まれますように。
できれば体制を整えて
コンスタントに依頼を受けられたら…と
思うのですが
単純に画力不足なのと
今の生活にプラスできる
熱量のことではないので
まずは自分の生活を
安定させて依頼を受けられる
準備を整えようと思います。
長くなりましたが、ここまで
ご覧いただきありがとうございました。
*1:o(^∇^)o
新年あけましておめでとうございます。
昨年はありがとうございました!
2020年、マツノにとっては激動の一年でした。
3月、新卒から6年勤めた病院を辞めて
腎生検のため入院し
4月、国の指定難病であるIgA腎症と診断され
5月、なんとか扁桃腺摘出のみで
症状をコントロールでき
6月、前に進むためにトモと過ごした出来事を
絵で残したいとこの『日毎夜毎』ブログを始めました。
7月に再就職してからは
なかなか自分の思うように
ブログを更新する事ができませんでしたが
本当にあたたかい言葉ばかりをいただいて
ブログを始めてよかったなぁと感じています。
ぼっちゃんは3歳になり
トイレトレーニングに相変わらず苦戦し
ある時は『坊ちゃんはまだ赤ちゃんだから
おむちゅでしか出来ないねん。ばぶぅ。』と言い
またある時は『坊ちゃんもう3歳やから!
チョコもアイスも食べられるから!
お兄ちゃんやからぁ!』と絶好調です。(笑)
トモのことを思わない日は無く
月齢が同じくらいの子をみていると
元気に生まれてきていたら…今ここには…と
重ねずにはいられなかったり
夢でもいいからまた会いたいという思いは
変わりません…。
しかし、前の記事でも少し触れた
今後やっていきたい事が芽生え
同じように悲しい思いをしたご家族に
イラストをお渡しできないかと
作成を始めて私の気持ちが
かなり前向きなものになりつつあります。
今、5人の方にプレゼントを
作成しているんですが
お預かりしているお写真が素敵すぎて
やり取りをしているだけで
どのママさんもその子を
大切に想われている事が伝わってきて
とても温かい気持ちになるんです。
その大切な一枚にさらに
彩りを加えさせてもらうことで
ご家族の忘れたくない瞬間に
立ち会っているような
大袈裟かもしれませんが
そんな尊さも感じています。
2021年は、2020年に芽生えた気持ちを
少しでも多くの人に届けられるよう
更新頻度は少なくなっていますが
一枚一枚の絵に気持ちを込めて
向き合う事ができればなと思っています。
時々の更新で
お忘れの方も多いと思いますが
2021年もマツノまつのの日毎夜毎を
よろしくお願いしますm(_ _)m
こんにちは、マツノです。
今日は真剣なお話。
誰もが知る、といっても過言ではない
1人の著名人がお亡くなりになりました。
厚生労働省からも報道各社に
過度な報道は控えるように
お達しがありました。
それはなぜなのか?
その事について私も看護師という立場から
お伝えしたいことがあります。
続きを読む
ご無沙汰しております!
すっかり秋ですね。みなさん
いかがお過ごしでしょうか?^ - ^
写真は去年の京都・亀岡にある
夢コスモス園で撮影したものです。
また今年もボチボチ秋桜の季節です。
松茸ご飯やうどんにだし巻き
色んなお店も出ているので
(今年はコロナでどうでしょう…)
関西圏の方はぜひ一度
亀岡の夢コスモス園に
足を運んでみてくださいね^_^
この2週間、というか9月。
めちゃくちゃスランプです(;_;)
ブログを始めて3ヶ月で実に半分以上が
ブログ投稿を辞めてしまうと
いうのを聞きましたが
今、まさにそう。
この9月blogを更新できたのはわずか2回。
仕事が始まると全くと言って良いほど
描く時間がない。文章は打てても
イラストが描けない。
溜まっていく下書き。
文章との構成や
起承転結、コマ割り
しょっぼい絵でも考えることはあって
もう全く描けない。
ペンがとまってしまう。
仕事をしながらイラストも描いて
毎日のようにblogを更新できている人って
いるのかな?
今はどんなやり方をしても
絵を描く=負担 になる。
あー、持病か無かったらな。
あー、寝かしつけひとつやってくれたらな。
全部言い訳でしかなくて
同じ状態でもやる人はやるんですよね。
天国にいる大切なトモのこと
今隣ですやすや寝てる坊ちゃんのこと
描きたいことはいっぱいあるのに
ペンを握る手がどうしても止まる。
私何がブログでしたかったんだろう。
暗くてすみません。悩み中です。
仕事をしながらも
ずっとブログを続けられている
出来ればイラストも描いているような
ド先輩がいらっしゃったら
是非アドバイスをいただきたいです。
また、一度ブログの更新が
途絶えてしまったけど
そこから復活して、今も続けてるよ〜
という方のお話もぜひ聞かせて欲しいです。
イラストも無しですみませんm(__)m
マンションのベランダからみた夕暮れ。
秋は夕暮れ、ですね^^